昨年、コンセプトストアオープンにあたり実施したクラウドファンディングでは多くの方…
あけましておめでとうございます。 今年の年末年始はエチオピアの隣国エリトリアを旅…
温かな日差しが心地よい5月となりましたね。 日本でも新緑が美しい頃かと思いますが…
アフリカの大部分が、欧州列強により植民地化されていた19世紀末。エチオピアにも、…
本日、9月28日は真実の十字架祭(マスカル)という、エチオピアの宗教上のお祭りが…
「エチオピアでビジネスをする上で、一番難しいことはなんですか?」 取材や講演など…
幸せに満ちたエチオピアンイースターからたった3日後の4月15日。 南アフリカに移…
4月12日は、エチオピアのイースターでした。 エチオピア正教では、イースターの2…
先日の土曜日は、エチオピア史上初のワールドカップ出場をかけた、対ナイジェリアとの…
六本木ヒルズでのポップアップブティックを無事に終え、2ヶ月ぶりにエチオピアへ戻っ…
ここエチオピアでアジア人の私が街を歩いていると色々な人に話しかけられます。 10…
8月22日の早朝、友人からの電話でたたき起こされました。メレス・ゼナウィ首相が死…
ロンドンオリンピックでは、1500Mのトゥルーネシ、42KMのティキに続いて昨夜…
先日、通りでミニバスが来るのを待っていました。 かなり長い時間バスがこなかったの…
エチオピアには靴磨きの少年がたくさんいます。 空き缶に川の水をくんで、堅く絞った…
昨日部屋で仕事していたら、友人がリビングから「ヒロコ見てみて!」と声をかけてくる…
独特の暦を持つここエチオピアでは1/6がクリスマスイブ。 今、街中はクリスマス一…
2004年、ボランティアとしてエチオピアに住んでいた私は、かの地の美しさをテーマ…
「残りの人生も砂糖水を売ることに費やしたいか。それとも世界を変えるチャンスが欲し…
エチオピア南部のオモ川流域には、複数の少数民族たちがひしめきあいながら 今もなお…
エチオピアに関する素敵な記事をみかけたのでご紹介します。 「ネットで紹介されたあ…
現地の友人に誘われ、7年ぶりにブンナベットに訪れた。 ブンナベットとは、エチオピ…
エチオピアへ出張に来て1週間が経ちました。 前回は乾期のまっただ中で、 真っ青な…
…
旅の楽しみといえばやはり食。 いろいろな国へいっていままで食べたことないものを食…
クリスマスの夜、友人に誘われ「アズマリベット」へ繰り出しました。 アズマリベット…
本日1月7日はエチオピアのクリスマス。 日本ではクリスマスというとなぜか恋人同士…
今日は仕事が少し早く終わったので、エチオピアのアンティークジュエリーを扱うお店に…
ここ、エチオピアには「サバハール」というブランドがあります。 エチオピアの言葉で…
今日は市場へ革を買いにいきました。 エチオピア産の革の中でも本当に質がよいものは…
読経の響きで目が覚めると、東の空がうっすらと明るみはじめていた。 そうだ、今日は…